第32回 紫波町産業まつり

10月17、18日の二日間、町内の農業・商業・工業関係者が一堂に会し、サンヴィレッジ紫波を会場に「第32回紫波町産業まつり」が行われました。気持ちの良い秋晴れの中、町内外から多くの人が訪れとても賑わいました。   わたしたち水土里ネット山王海も、土地改良区の活動や、農業水利施設の持つ役割等を広く知ってもらうため、出展させていただきました。  土地改良区やダム、その歴史に関するクイズを出題し、大...続きを読む

第20回 賢治葛丸祭

第20回目となる賢治葛丸祭は、10月12日(月)石鳥谷賢治の会主催により開催されました。当日はあいにくの天候不良により葛丸ダムでの開催とはなりませんでした。 オープニングは宮沢賢治が愛した春日流八日市鹿踊りの勇壮な舞いが開幕を飾りました。その後、石鳥谷吟詠会による吟詠や石鳥谷小学校6年生による「雨ニモマケズ」の朗読、八幡ミニバスケットボールスポーツ少年団による「風の又三郎」の野外劇、町内の小・中・...続きを読む

第13回 親子ふれあい研修

~動物と共生する森を創ろう~ 水土里ネット山王海では、土地改良区の役割や農業水利施設(ダム、水路など)のもつ多面的な機能を地域住民の方々に広くご理解いただくために、NPO法人紫波みらい研究所の協賛をいただき、第13回目となる『親子ふれあい研修』を開催いたしました。県央豪雨により被災した道路がこの程、復旧したことにより、2年ぶりに山王海ダムで開催することが出来ました。 山王海ダム上流にある『平成の...続きを読む

矢巾東小学校 山王海ダム見学

平成27年9月3日(木)、山王海ダムにて矢巾東小学校の4学年児童90名と、同校よつば学級(特別支援学級)児童3名の社会科見学が行われました。朝に降っていた雨も止み、良い天気の中で見学していただくことができました。     仕事の楽しさや大変さ、山王海ダムに関する質問をたくさんしてくれました。 ダム管理係長や芝西技師補の回答に、児童たちも満足げです。

水土里会アドプト活動

『中央幹線用水路アドプト草刈活動』H27/7/24 山王海水土里会による本年度第2回目の中央幹線用水路の草刈活動が7月24日に行われました。 構成員である岡崎建設(株)、佐々木建設(株)のご協力により、無事に終えることが出来ました。 ☆アドプトとは、「養子にする」という意味です。地域の水路・親水施設等を「養子」に、管内地域住民等で構成する団体等を「里親」に見立てて、「養子」の...続きを読む