平成28年度 平成の森下草刈り作業

平成28年7月2日(土)午前8時15分より、平成の森下草刈り作業が実施され、町内の建設業者の方々、NPO法人紫波みらい研究所、当改良区の職員が参加しました。 朝から曇り空でしたが、雨にあたることはなく、草刈り作業にはちょうどいい天候でした。 昨年の親子ふれあい研修で植樹した木が見つけられないほどに伸びていた草も、約2時間の作業ですっかり刈ることができました。 汗を流しながら作業する様子を、参...続きを読む

H28御堂馬場堰アドプト活動

『御堂堰、馬場堰アドプト清掃活動』 平成28年4月3日(日)毎年恒例となっております、御堂堰、馬場堰のアドプト清掃活動は、あいにくの曇り空でしたが堰払いにはちょうど良いお天気でした。約80名(志和町町内会、改良区職員)参加のもと行われました。 開会セレモニー 活動状況 御堂堰、馬場堰は1660年ころに開削された「滝名川27堰」の水路で、古くから生活用水・防火用水として農業用水以外にも多...続きを読む

平成27年度 通常総代会開催

平成27年度通常総代会が3月18日(金)午前9時より当土地改良区二階会議室において開催されました。 挨拶を申し述べる高橋勘一理事長 総代44名出席のもと、来賓に紫波町長熊谷泉様、矢巾町長高橋昌造様、花巻市長上田東一様、盛岡広域振興局農村整備室長佐藤雄功様、県南広域振興局北上農村整備センター所長鈴木協二様を迎え、第6号議案から第15議案まで満場で原案通り決定いたしました。 議長を務めた阿部...続きを読む

第32回 紫波町産業まつり

10月17、18日の二日間、町内の農業・商業・工業関係者が一堂に会し、サンヴィレッジ紫波を会場に「第32回紫波町産業まつり」が行われました。気持ちの良い秋晴れの中、町内外から多くの人が訪れとても賑わいました。   わたしたち水土里ネット山王海も、土地改良区の活動や、農業水利施設の持つ役割等を広く知ってもらうため、出展させていただきました。  土地改良区やダム、その歴史に関するクイズを出題し、大...続きを読む

第20回 賢治葛丸祭

第20回目となる賢治葛丸祭は、10月12日(月)石鳥谷賢治の会主催により開催されました。当日はあいにくの天候不良により葛丸ダムでの開催とはなりませんでした。 オープニングは宮沢賢治が愛した春日流八日市鹿踊りの勇壮な舞いが開幕を飾りました。その後、石鳥谷吟詠会による吟詠や石鳥谷小学校6年生による「雨ニモマケズ」の朗読、八幡ミニバスケットボールスポーツ少年団による「風の又三郎」の野外劇、町内の小・中・...続きを読む

第13回 親子ふれあい研修

~動物と共生する森を創ろう~ 水土里ネット山王海では、土地改良区の役割や農業水利施設(ダム、水路など)のもつ多面的な機能を地域住民の方々に広くご理解いただくために、NPO法人紫波みらい研究所の協賛をいただき、第13回目となる『親子ふれあい研修』を開催いたしました。県央豪雨により被災した道路がこの程、復旧したことにより、2年ぶりに山王海ダムで開催することが出来ました。 山王海ダム上流にある『平成の...続きを読む

稲刈り作業

紫波町のほ場でヒメノモチの刈取り作業が始まりました。 黄金色に染まったほ場に満面の笑みで刈取り作業を見守る理事長

矢巾東小学校 山王海ダム見学

平成27年9月3日(木)、山王海ダムにて矢巾東小学校の4学年児童90名と、同校よつば学級(特別支援学級)児童3名の社会科見学が行われました。朝に降っていた雨も止み、良い天気の中で見学していただくことができました。     仕事の楽しさや大変さ、山王海ダムに関する質問をたくさんしてくれました。 ダム管理係長や芝西技師補の回答に、児童たちも満足げです。

転作水田の活用風景

小麦の刈取り後に蒔いた、そばの花が綺麗に咲きました! そして、毎年恒例の花巻市石鳥谷町八幡地内の田んぼアートが、見頃を迎えています!今年の絵柄は『 鹿踊り(ししおどり) 』です。 石鳥谷生涯学習会館から撮影(H27.8.19)