土地改良法の滞納処分で準用する地方税法第20条の2第1項の規定に基づき、次の書類を公示送達します。【公示送達書】
snkadmin
令和7年度山王海土地改良区職員採用試験受験案内
令和7年度山王海土地改良区職員採用試験受験案内の試験内容を掲載しました。
ご応募、お待ちしております。
令和6年度通常総代会開催
令和6年度通常総代会開催
~令和7年度予算など14議案を決定~
令和6年度通常総代会が、3月19日(水)午前9時より当土地改良区2階会議室において開催されました。
総代50名中46名出席のもと、第1号議案から第14号議案まで満場で原案通り可決確定されました。
八重樫康治一番理事が開催を宣した後、挨拶を申し述べる大沼義広理事長
議長を務めた齊藤秋男総代(日詰地区)
議場の様子
≪ 審議決定された議案内容 ≫
第 1 号議案 山王海土地改良区定款の一部改正について
第 2 号議案 山王海土地改良区総代、役員、委員諸給与支給規程の一部改正について
第 3 号議案 国県営造成施設等維持管理費積立計画の変更について
第 4 号議案 山王海土地改良区管内農業用施設維持管理工事規程第6条2の規定による復旧工事の
□□□□□□□承認について
第 5 号議案 令和6年度収入支出第二次補正予算について
第 6 号議案 賦課金の減免について
第 7 号議案 規約第41条の規定による金銭預入先決定について
第 8 号議案 経常賦課金の徴収について
第 9 号議案 特別賦課金の徴収について
第 10 号議案 長期借入について
第 11 号議案 令和7年度収入支出予算について
第 12 号議案 一時借入について
第 13 号議案 令和7年度組合員資格喪失による決済額の決定について
第 14 号議案 令和7年度県営事業工事費繰上償還金額の決定について
令和7・8年度入札参加資格審査申請書の受付について
令和7・8年度入札参加資格審査申請書の受付は次のとおりです。
1.受付期間等
令和7年1月10日(金)~2月28日(金) 持参又は郵送にて受付
持参される場合は、土日祝祭日を除く午前8時30分から午後5時まで窓口にて受付いたします。
2.提出方法等
必ず、A4紙ファイルで金具のないもの(ファイルの色指定なし)に左綴じにし、1部提出してください。
ファイルの表紙と背表紙には商号または名称を記入またはシールを貼付してください。
郵送で提出される場合は、受領確認用として切手貼付済の返信用封筒またはハガキを同封してください。
3.申請様式
岩手県様式に準じます。
4.提出及び問合せ先
〒028-3441
岩手県紫波郡紫波町上平沢字川原田15
山王海土地改良区 総務課 庶務係
TEL 019-673-7311
FAX 019-673-7360
第20回 山王海ダム湖と森のふれあい研修
□令和6年9月29日(日)、山王海ダムと平成の森を会場として、第20回山王海ダム湖と森のふれあい研修を開催しました。
□このイベントは山王海ダムの施設研修により、農業用施設の持つ多面的機能の理解と平成の森での自然観察会などを通じて「動物と共生する森」を創ることを目的としたイベントです。
ようこそ山王海ダムへ! みんな準備万端です!
参加者の皆さんと記念碑前で記念撮影をしました。皆さんいい笑顔です!
山王海ダムの歴史や目的、構造について説明しました。
普段は見ることのできない左岸取水塔内部です。
ここで取水した水が滝名川を通じて水田に向かいます。
山王海ダム管理所の見学です。ダムの仕組みや機能、過去に受けた大雨による被害などの説明をしました。
ダムの管理システムを実際に操作してみるなど、子供たちは熱心に仕組みを学んでいました。
山王海ダム下流からの堤体です。
真下から「平安 山王海 2001」の文字を見上げることができます。
放流バルブ室では、大中小の用途に合わせて放流しています。
漏水濁度室は、ダムに異常が発生していないかを確認するための施設です。
今年はリバーランズエンジニアリング様の協力による高所作業車の乗車体験もありました!
作業者からの眺めは絶景で、山王海ダムを一望できました!
昼食は恒例の「山王海ダムカレー」 丸々入ったジャガイモがとても甘く、皆さんに大好評でした。
午後は平成の森で植樹、自然観察を行いました。
平成の森での集合写真。子供たちは広がる自然に興味津々で待ちきれない様子でした。
みんなで協力してイチョウの植樹を行いました。
すくすく成長してくれることを願っています。
栗の実やどんぐりを一生懸命に探し、
クマなどの動物が食べた木の実も見つけることができました。
研修へのご参加、誠にありがとうございました。
この研修は平成15年に土地改良区が管理している山王海ダム、葛丸ダム並びに農業用施設の役割、水の大切さについて、地域住民にご理解をいただくことを目的として第1回が開催されました。
今年で記念すべき第20回目を無事開催することができ、大変嬉しく感じております。
今後もこのようなイベントを継続して開催し、ダムのもつ多面的な役割の発信、豊かな自然を未来につないでいく活動を行っていきますので、皆様のご参加お待ちしております。
第39回紫波町産業まつり
令和6年10月19日(土)、20日(日)開催の『第39回紫波町産業まつり』に出展いたしました。
沢山のご来場、誠にありがとうございました。
職員を紹介します!
令和6年度臨時総代会 開催
□令和6年度臨時総代会が、9月27日(金)午前9時より
当区2階会議室において、総代46名出席のもと、開催されました。
議長には水分地区の熊谷一夫総代が選出され、
第1号議案から第5号議案まで満場により原案のとおり、可決確定されました。
【 開会にあたり挨拶を述べる大沼理事長 】
【 議長を務めた熊谷一夫総代(水分地区) 】
【 議場の様子 】
≪ 審議決定された議案内容 ≫
第1号議案 山王海土地改良区定款の一部改正について
第2号議案 山王海土地改良区規約の一部改正について
第3号議案 令和5年度事業報告並びに財産目録の承認について
第4号議案 令和5年度収入支出決算の承認について
第5号議案 令和6年度収入支出第一次補正予算について
第20回湖と森のふれあい研修開催について
9月29日(日)、湖と森のふれあい研修を開催いたします。
みなさまのご参加お待ちしております。
詳細は↓↓↓
渇水対策(断水)の実施について
総代総選挙について
山王海土地改良区総代の任期満了(令和6年8月25日)に伴う総代総選挙を執行いたしますのでお知らせいたします。
今後の配水について
新採用職員紹介
令和6年度より変わります!
令和5年度通常総代会開催
令和5年度通常総代会開催
~令和6年度予算など16議案を決定~
令和5年度通常総代会が、3月26日(花)午前9時より当土地改良区2階会議室において開催されました。
総代50名中48名出席のもと、第1号議案から第16号議案まで満場で原案通り可決確定されました。
八重樫康治一番理事が開催を宣した後、挨拶を申し述べる大沼義広理事長(理事長挨拶文)
議長を務めた板垣光義総代(石鳥谷地区)
議場の様子
≪ 審議決定された議案内容 ≫
第 1 号議案 山王海土地改良区定款附属書総代選挙規程の一部改正について
第 2 号議案 山王海土地改良区規約の一部改正について
第 3 号議案 山王海土地改良区管内農業用施設維持管理工事規程の一部改正について
第 4 号議案 基本財産の設定について
第 5 号議案 山王海土地改良区財政調整基金積立規程第8条の規定による繰入の承認について
第 6 号議案 山王海土地改良区管内農業用施設維持管理工事規程第6条2の規定による復旧工事の承認について
第 7 号議案 令和5年度収入支出第二次補正予算について
第 8 号議案 賦課金の減免について
第 9 号議案 規約第41条の規定による金銭預入先決定について
第 10 号議案 山王海土地改良区管内農業用施設維持管理工事規程第2条3の規定による負担割合の変更について
第 11 号議案 経常賦課金の徴収について
第 12 号議案 特別賦課金の徴収について
第 13 号議案 令和6年度収入支出予算について
第 14 号議案 一時借入について
第 15 号議案 令和6年度組合員資格得喪による決済額の決定について
第 16 号議案 令和6年度県営事業工事費繰上償還金額の決定について
令和5年度秋の勲章 前理事長髙橋勘一氏 旭日双光章受章!
第38回紫波町産業まつり
令和5年10月14日(土)、15日(日)開催の『第38回紫波町産業まつり』に出展いたしました。
沢山のご来場、誠にありがとうございました。
国営土地改良事業「山王海葛丸地区」事業説明会のご案内
令和6年度着工を目指しております、国営土地改良事業「山王海葛丸地区」の事業申請に伴い、関係する皆様より同意をいただくため事業説明会を開催いたします。
関係する皆様へ、後日説明会開催案内をお送りいたします。
第19回 山王海ダム湖と森のふれあい研修
□令和5年9月24日(日)、山王海ダムと平成の森を会場として、第19回山王海ダム湖と森のふれあい研修を開催しました。
□このイベントは山王海ダムの施設研修により、農業用施設の持つ多面的機能の理解と平成の森での自然観察会などを通じて「動物と共生する森」を創ることを目的としたイベントです。
ようこそ山王海ダムへ!大沼理事長が挨拶を述べました。
秋晴れのもとでの記念撮影。参加者の皆さんの笑顔が映えました。
山王海ダムの歴史や目的、構造について説明しました。
普段は見ることのできない左岸取水塔内部です。
ここで取水した水が滝名川を通じて水田に向かいます。
山王海ダム管理所の見学です。ダムの仕組みや機能、大雨の影響で受けた被害などの説明をしました。
ダムの管理システムを実際に操作してみるなど、子どもたちは熱心に仕組みを学んでいました。
山王海ダム下流からの堤体見学です。
真下から「平安 山王海 2001」の文字を見上げることができます。
放流バルブ室では、大中小のゲートで用途に合わせて放流しています。
漏水濁度室は、ダムに異常が発生していないかを確認するための施設です。
堤体ウォーキング。ここからはダムの上下流を見ることができます。
昼食は「山王海ダムカレー」です。ウォーキング後ということもあり、味は絶品でとても好評でした。
午後は平成の森で植樹、自然観察会、栗拾いなどをしました。
平成の森での集合写真。子どもたちは広がる自然に興味津々で待ちきれない様子でした。
クマが木を引っ搔いた跡を発見しました。
その木のそばに落ちていた栗の実です。クマが器用に栗の実を食べた様子がうかがえます。
平成の森には動物たちの食べ物になる木の実をつける木が多く植樹されています。
植樹の様子です。親子で協力し、丁寧に植えました。木の成長がとても楽しみです。
研修に参加いただきまして誠にありがとうございました。
数年ぶりに晴れ空のもとで「湖と森のふれあい研修」を開催でき、無事終了することができました。
興味を持たれた方は、来年度ご参加をお待ちしております。
組合員の皆様へ
□水利使用規則に基づく国営山王海地区かんがい用水は9月5日で通水を終了いたします。
9月6日以降は水路維持用水に切り替わり、通水量が大幅に減少致します。
令和5年度第一回臨時総代会 開催
□令和5年度第一回臨時総代会が、8月8日(火)午前9時より
当区2階会議室において、総代48名出席のもと、開催されました。
議長には赤石地区の髙橋信総代が選出され、
第1号議案から第4号議案まで満場により原案のとおり、可決確定されました。
【 開会にあたり挨拶を述べる大沼理事長 】
【 議長を務めた髙橋信総代(赤石地区) 】
【 議場の様子 】
≪ 審議決定された議案内容 ≫
第1号議案 令和4年度事業報告並びに財産目録の承認について
第2号議案 令和4年度収入支出決算の承認について
第3号議案 国営土地改良事業「山王海葛丸地区」事業着工要望について
第4号議案 令和5年度収入支出第一次補正予算について
≪ 役員(監事)選挙執行 ≫
令和5年8月19日をもって任期満了となる役員(監事)選挙が総代会当日、議案審議終了後の午前9時50分より執行されました。選挙結果は次の通りです。
当選 細川 正彦 矢巾町
当選 鎌田 和正 石鳥谷町
当選 生内 央人 紫波町
八幡田んぼアート
河川清掃活動及び滝名川中央幹線ウォーキングについて
□令和5年7月8日(土)に滝名川中央幹線で行われた、NPO法人紫波みらい研究所と共催し、河川清掃活動及び中央幹線ウォーキング「滝名川で海洋ごみについて考えよう」を開催しました。
□はじめに改良区職員による「山王海ダムや中央頭首工の役割」についての説明、その後紫波みらい研究所による「海洋ごみのおはなし」には子供たちもたくさん発言してくれました。また、滝名川の水質測定などを行い、参加者は自分たちが普段廃棄するゴミなどによってどのような影響が川や海に出るのかをとても熱心に学んでいました。
水質測定のあとは、水生生物の観察。
普段あまり見ることのできない水生生物に子供だけでなく大人も目が釘付けになりました。
続けてゴミ拾いをしながら中央幹線水路のウォーキングを行いました。
上の写真が拾い集めたゴミです。
普段、ゴミ箱に廃棄していればあるはずのないゴミがたくさんありました。
一人ひとりが身近なことから取り組むことで、自然や海の生き物を守ることに繋がると思います。
家庭で出るゴミの分別を徹底するなどできることからはじめ、少しでも環境に配慮した生活を心掛けていきたいと思います。
総代補欠選挙第8選挙区の結果について
令和5年7月9日(日)に執行された山王海土地改良区総代補欠選挙の第8選挙区(八幡地区)の結果を下記のとおりお知らせいたします。
当選人
●氏 名 八重樫 正基(やえがし まさあき)
●生年月日 昭和36年2月16日
●住 所 花巻市石鳥谷町中寺林第8地割58番地
総代補欠選挙立候補届出結果について
令和5年7月9日(日)に執行される山王海土地改良区総代補欠選挙の立候補届出結果をお知らせいたします。
届出の結果、第8選挙区の選挙すべき総代数と同数の立候補となりましたので、無投票となりました。
令和5年総代補欠選挙について
総代定数欠員に伴う山王海土地改良区総代補欠選挙の日程、選挙区、被選挙権に関する事項について下記のとおりお知らせします。
第64回全国土地改良功労者等表彰受賞
令和4年度通常総代会開催
令和4年度通常総代会開催
~令和5年度予算など11議案を決定~
令和4年度通常総代会が、3月24日(金)午前9時より当土地改良区2階会議室において開催されました。
総代50名中46名出席のもと、第1号議案から第11号議案まで満場で原案通り可決確定されました。
八重樫康治一番理事が開催を宣した後、挨拶を申し述べる大沼義広理事長(理事長挨拶文)
議場の様子
≪ 審議決定された議案内容 ≫
第 1 号議案 賦課金の減免について
第 2 号議案 山王海土地改良区定款の一部改正について
第 3 号議案 山王海土地改良区規約の一部改正について
第 4 号議案 令和4年度収入支出第二次補正予算について
第 5 号議案 規約第41条の規定による金銭預入先決定について
第 6 号議案 経常賦課金の徴収について
第 7 号議案 特別賦課金の徴収について
第 8 号議案 令和5年度収入支出予算について
第 9 号議案 一時借入について
第 10 号議案 令和5年度組合員資格得喪による決済額の決定について
第 11 号議案 令和5年度県営事業工事費繰上償還金額の決定について
令和5・6年度入札参加資格審査申請書の受付について
令和5・6年度入札参加資格審査申請書の受付は次のとおりです。
1.受付期間等
令和5年1月10日(火)~2月28日(火) 持参又は郵送にて受付
持参される場合は、土日祝祭日を除く午前8時30分から午後5時まで窓口にて受付いたします。
2.提出方法等
必ず、A4紙ファイルで金具のないもの(ファイルの色指定なし)に左綴じにし、1部提出してください。
ファイルの表紙と背表紙には商号または名称を記入またはシールを貼付してください。
郵送で提出される場合は、受領確認用として切手貼付済の返信用封筒またはハガキを同封してください。
3.申請様式
岩手県様式に準じます。
4.提出及び問合せ先
〒028-3441
岩手県紫波郡紫波町上平沢字川原田15
山王海土地改良区 総務課 庶務係
TEL 019-673-7311
FAX 019-673-7360
山王海ダムと葛丸ダムがYouTubeで紹介されました
農林水産省の公式チャンネルで山王海ダムと葛丸ダムが紹介されました。
両ダムの仕組みなどの説明がされていますので、興味がある方は下記より是非ご覧ください!
【 リンク先 】